saved from url= http://home.att.ne.jp/yellow/hide_n/game/ninjakun1.html
※CNA注:3つのページを1つにまとめています。

忍者君阿修羅の章 攻略 その1


<はじめに>

ゲーム攻略第一弾として、最も好きなゲームである忍者君阿修羅の章を取り上げることにしました。このゲーム、1987年のゲームなんですけど、いまやっても十分面白いですね。うちの近くのゲーセンにもリクエストで半年に一度くらいは入っています。一回のプレイ時間が長いのでインカムはあまりよくなさそうですが。


<システム解説>

操作は8方向レバー1本とアタック、ジャンプの2ボタンで行います。

レバー左右で左右に移動、下で伏せます。伏せたままの移動も可能。複数の武器を持っているときはレバーを上に入れることで武器を変えることができます。

ジャンプはボタンを押している長さによって飛距離が変わります。また、真上にジャンプするよりもレバーを左右に入れながら斜めにジャンプした方が高く跳べます。

アタックボタンを押すことにより、攻撃をすることができます。1つの武器を使っている間は他の武器を使うことができません。爆弾に限り、ボタンを押している長さで飛距離が変わります。

ジャンプして壁にぶつかったときにレバーを壁と逆方向に入れてジャンプボタンを押すと三角飛びをすることができます。また、壁にぶつかったときに壁の方向にレバーを入れていると壁に捕まることができます。その状態でジャンプボタンを連打すると壁をよじ登ることができます。

水中を進むシーンもあります。水中ではレバーで8方向に移動することができます。そのときにジャンプボタンを連打すると速く泳ぐことができます。水中では武器は刀しか使うことができません。

面クリアの条件は敵を全滅させる面と、出口に入る面の2種類があります。基本的に出口に入る面では敵は無限に出てきます。

敵を倒すと巻き物が出ます。巻き物は倒した敵の点数と同じです。たまに特殊な巻き物があります。坊主は手持ちの巻き物がすべて無くなってしまいます。姫は手持ちの巻き物の数が2倍になります。坊主も姫も点は入りません。面クリア時に巻き物の数×100点のボーナスが入ります。

なお、このゲームには大きくわけて2つのバージョンがあります。1つは旧バージョンと呼ばれる物で、大ガイコツの下をくぐることができません。他に火の玉の武器なんかにバグがあります。新バージョンでは大ガイコツの下をはってくぐることができます。バージョンの見分け方は、4面でコウモリが飛んでいるのが新バージョン。コウモリが飛んでいなければ旧バージョンです。ちなみに新バージョンにも2種類あり、8面の出口で分岐するバージョンとしないバージョンがあります。


<特殊テクニック>

ある程度高い所から飛び降りると忍者君が足をバタバタさせて操作不能になります。その状態でジャンプボタンを押すと忍者君がクルクルと回転します。うまく足から着地すると1000点のボーナスです。着地する直前にボタンを押せば簡単に成功します。着地に失敗すると、倒れて気絶したり転がったりします。何もしないで落ちた場合は必ず倒れて気絶します。気絶中はレバガチャ+ジャンプボタン連打で早く回復することができます。着地に成功しても少し硬直があるので、急いでいるときなどはわざと転がるなんてこともします。転がったときは硬直がありません。

ほとんどの敵は踏むことができます。手裏剣1発で死なない敵はほとんど踏めないと思って結構です。デカキャラは踏めます。雑魚は踏むことによって気絶させることができます。中には気絶させないと倒せない敵もいます。敵を踏んだ後はジャンプと同じ扱いなので、三角飛びや壁に捕まることもできます。また、ジャンプボタンを押していると跳ね返りが大きくなります。なお気絶について細かく言うと、立っている状態で上下移動しているキャラにぶつかると気絶します。ですから、上から踏んでも下からどついても気絶させることができます。また、同じ段にいて敵の真横で下の段に降りることによっても気絶させることができます。これは覚えておくといいと思います。もちろんこの気絶の条件は忍者君にもあてはまり、敵に踏まれると気絶してしまいます。

一部の敵は倒すと下に落ちていきます。その下に落ちていくところを攻撃すると1000点入ります(通称2度撃ち)。これを利用して稼ぐのが阿修羅の章の基本であり、これさえマスターすれば30分は遊べるでしょう。

出口から出るのが目的の面では、敵を1匹も倒さずにクリアすると NONE KILL BONUS(10000点)が入ります。難易度の割に点が低いので「そんなボーナスもある」という程度で、これを狙うことはまずないでしょう。もしやるならば、5面のような水中面がいいでしょう。ただし、敵を食べ物にして食べてしまうと駄目です。


<武器紹介>(正式名称はわからないので、勝手に付けた名前を使います)

3の倍数の面(例外有り)はボーナスステージになっていて、そこをクリアするとお師匠様から武器がもらえます。炎以外は一度貰った武器は決して無くなりません。

・手裏剣

最初から持っている武器で横方向にまっすぐ飛んで一定距離で消えます。一番使いやすい武器だと思います。

・鎌(鎌手裏剣、ブーメラン)

一定距離飛んだ後戻ってきます。また、投げてから忍者君が移動すると付いてきます。投げてから上下に移動して敵に当てるという使い方をします。あまり使うことはないでしょう。いちおう手裏剣よりも飛距離が長いので、遠くの敵を倒すのに使ったりします。

・爆弾

放物線っぽい曲線を描いて飛んでいき、何かにぶつかると爆発します。爆風が出ている間は常に攻撃判定があるので、結果的に威力が高くなっています。これで落ちて行く敵を攻撃するとものすごい点が入ります。ゲーム全般を通して9割はこの武器を使っていきます。

・火の玉(火炎の術、火の輪、炎)

忍者君の周りにぐるぐる回る炎を出します。一定時間しか使えません。炎の回転方向は必ず右周りです。これも炎には常に攻撃判定があるので威力が高いです。1,2面ではこれを使って点を稼ぎます。また、一部のデカキャラを倒すときなんかにも頼りになります。

・三連射

炎を持っている状態でボーナスステージをクリアすると、師匠(?)が「これをさずけよう」と言いながら何もくれません。しかし、実は武器が3連射できるようになっています(初期状態では画面上に2発しか出ない)。単純に考えて戦闘能力が1.5倍になるのでとても重要です。ちなみに、本当に何もくれないときは師匠は出てきません。

・刀

水中専用の武器です。忍者君の進行方向に刀を突き出します。意外と攻撃判定が小さく、敵に当たらないことがよくあります。特に水中では慣性が効いているので死ぬことが多いです。


<敵紹介>(これも正式名称わかりません)

・忍者

黒い忍者です。手裏剣を投げてきます。連射能力も低く、手裏剣の射程距離も忍者君と同じなので弱いです。しかし、2人以上で重なっていることが多いので正面から手裏剣の撃ち合いをすると負けるのて注意。

・雷小僧

太鼓を叩いて雷を飛ばしてきます。連射能力が高いです。射程距離は手裏剣程度。連射能力が高いので正面からの撃ち合いでは勝てません。しかし、大して強くないです。

・ガイコツ(雑魚ガイコツ、ホネ)

ナイフを連射してきます。連射能力が高く、飛距離は無制限です。そんなに強くはないですが、忍者君の上や下の段でナイフを連射して上下移動の邪魔をしてきます。

・シシマイ

炎をはきます。炎は忍者君とX座標が合うか何かにぶつかるまで飛び、そこで止まって炎が残ります。一度炎が出てしまうと、ずっとそこに残っているのでものすごく邪魔です。敵の攻撃の中では一番嫌な攻撃かも。

・カブキ

人魂のような上下に揺れながら飛ぶ弾を出します。その弾は壊すことができます。あまり出番が無く、大して強くもない存在感の無い敵です。

・ヨロイ

矢を撃ってきます。連射能力が高く、飛距離も無制限です。こいつは気絶させないと倒すことができません。また、気絶してないときに爆弾をぶつけても、その爆風には攻撃判定がありません。とにかく防御がうまく、踏もうとした瞬間にジャンプしてかわしたりします。

・目玉

白い目玉の付いたキャラです。踏むことができ、倒すと下に落ちていきます。こいつには攻撃能力が無いので安心して戦うことができます。ちなみに、ここから下の敵は巻き物を出しません。

・コウモリ

たぶん雑魚の中ではこいつに殺されることが一番多いと思います。踏むことができず、触るだけで死んでしまいます。ほとんどの面に出てきます。デカキャラとの戦闘中や上下に細い通路の移動中なんかに出てくるときは脅威になります。なお、敵が復活しない面でもこいつは無限に出てきます。

・飛行ガイコツ(長髪浮遊ガイコツ)

ガイコツの頭に長い髪の毛が付いたようなキャラです。こいつも踏むことができません。ほとんど上下に動かないので全然恐くないです。しかし、手裏剣1発では死なないので注意。まぁ、普通にやっていればこいつが出る前に爆弾を手に入れているので問題ないですが。こいつもコウモリ同様無限に出てきます。

・タラコ唇

青い体に赤いタラコ唇のついた魚のようなキャラです。踏むことができません。忍者君を見つけると突進してきます。耐久力が高いので手裏剣1発では倒せません。主に次の緑の怪獣と一緒に出てきます。

・緑の怪獣

緑色の怪獣です。こいつには殺傷能力はなく、また倒すこともできません。忍者君を見つけると近づいて来て殴ります。殴られると忍者君は気絶してしまいます。伏せていれば攻撃を避けることができます。また、踏むことにより気絶させることができます。注意しなければいけないのは、こいつに爆弾をぶつけて爆発させてもその爆風には攻撃判定がありません。よくタラコ唇と一緒に出てきますが、こいつのほうがタラコ唇よりも遠くから忍者君を見つけます(Y座標さえ同じなら画面の外から見つけます)。タラコ唇よりもこいつが前に出てくると、タラコ唇が倒せないので注意。

・金魚

水中で出てくる敵です。弱いです。画面端でしか方向転換できません。たまにイチゴなんかに混ざってるので注意しましょう。水中の敵は全て触るだけで死んでしまいます。

・タコ

これも水中の敵です。弱いです。忍者君を追いかけてきますが遅いです。

・ミジンコ

水中の敵です。ミジンコのくせにデカいです。デカいわりには、攻撃が当たりにくいので注意しましょう。

・サカナ

デカいです。っていうか長い。足が4本生えており、それをバタバタさせながら泳いでいます。倒すことはできません。実は頭の部分にしか当たり判定がないので全然恐くないです。

・ミニリュウ

小さいし龍なのでミニリュウと名付けました。倒すことはできません。

・ダルマ

デカいです。ほとんど2匹一緒に出てきます。潰されなければやられることはないので全然恐くないです。逆にこいつに殺されたときはショックでかいです。強くはないですが、邪魔です。こいつがジャンプして着地した瞬間に地震が起こるんですが、その瞬間は一切操作がききません。だから、壁をよじ登っていると落とされますし、地震の瞬間はジャンプも三角飛びも攻撃もできません。邪魔なのでさっさと倒しましょう。爆弾2個投げれば倒せます。

・大ガイコツ

こいつとの戦闘が一番面白いです。こいつはでかい剣を持っていてそれで斬ってきます。爆弾が剣に当たって爆発したときの爆風には攻撃判定がありません。新バージョンでは伏せることによって足元を通り抜けることができます。爆弾5〜6発くらいで倒せます。

・おっちゃん

ほとんどガイコツと同じです。鎧を着ています。新バージョンでも足元を通り抜けることができません。さすが鎧を着ているだけあって耐久力が高いです。爆弾7〜10発くらいで倒すことができます。

・阿修羅

ラスボスです。おっちゃんとほとんど同じですが、安地に近い場所があるのでそこから爆弾投げてるだけで倒せます。

・火の輪(永パ防止キャラ)

永パ防止キャラです。タイムが30秒以下になると出現します。上下に揺れながら飛んできて、触っただけで死んでしまいます。タイムが0になるとスピードアップして、ほとんど逃げ切ることはできません。また、新バージョンでは一定時間同じ場所にいても出てきます。だいたい20秒ほど1画面以上スクロールさせずにいるとでてくると思います。


メニューに戻る 次へ進む



saved from url= http://home.att.ne.jp/yellow/hide_n/game/ninjakun2.html

忍者君阿修羅の章 攻略 その2


<スタート>

まずゲームをスタートすると花札が3枚出てきて、下の方で手が動いています。これはコースセレクトで、1〜3面のコースを選びます(実際には3面はどのコースでも同じです)。左の札から順番にA、B、Cとなっています。AやBに行ってもいいことがないので、迷わずCを選びましょう。


<SCENE別攻略>

SCENE クリア条件 敵復活 出てくる敵
1-A 出口 無し 忍者、雷小僧

横長のステージです。出てくる敵は忍者と雷小僧だけですが、複数がまとまって出てくるので正面から撃ち合ったのでは勝てません。ジャンプしてきた敵を1匹ずつ倒していきます。出口はすぐに出てきますが、入らずに右に行くと少し敵が出てきます。

1-B 敵全滅 無し 雷小僧

1画面だけのとても狭いステージです。雷小僧しかいません。

1-C 敵全滅 無し 雷小僧、ガイコツ

雷小僧とガイコツがいます。ここには火の玉の武器が2つあるので、これで稼ぎます。この面だけで忍者君を2〜3人(忍?)増やすことができます。


2-A 敵全滅 無し 忍者、雷小僧

見た目は1−Aと同じで横スクロールの面ですが、クリア条件は敵全滅となっています。

2-B 敵全滅 無し 目玉、雷小僧、ガイコツ、カブキ、ヨロイ

縦長の面です。いきなりいろんな種類の雑魚が出てきます。全て倒すと落ちて行くタイプの敵で火の玉の武器が2個あるので、かなり稼ぐことができると思います。

2-C 敵全滅 無し 雷小僧、ガイコツ

1-Cとほとんど同じです。火の玉の武器は1つしかありませんが、敵が密集しているのでまとめて倒せばかなり稼げます。1-Cと2-Cで忍者君を最大数(画面下に6人)まで増やしてしまいましょう。


3-A BONUS面 無し 無し
3-B BONUS面 無し 無し
3-C BONUS面 無し 無し

3-A、B、Cと別れていますが、全て同じ面です。

この面はとくに問題ないでしょう。三角飛びで登っていくだけです。最後の出口の下にある色の違う3つのブロックは壊すと食べ物が出てくるので忘れずに取りましょう。


4 出口 有り 忍者、雷小僧、ガイコツ、コウモリ

けっこう規模の大きな面です。まずスタートするといきなり忍者君が落ちて行きます。いちおう安全の為に前の面で貰った鎌を左右に投げておくといいでしょう。かなり高い位置から落ちるので途中で忍者君が足をバタバタさせ始めます。地面に着く直前(タイミングは少し早目)にジャンプボタンを押して着地を決めましょう。もし失敗して右に転がってしまった場合は敵に攻撃されて死んでしまうので注意。そのまま落ちて気絶しても敵の攻撃は届かないので、着地に自信が無ければそのまま落ちてもいいでしょう。気絶したらレバガチャでなるべく早く回復するように。

この面では新バージョンではコウモリが飛んでいますが、旧バージョンではコウモリがいません。自分がプレイしているのが新バージョンなのか旧パージョンなのか知りたいときはここで判断するといいでしょう。また、炎の武器が新バージョンでは2つですが、旧バージョンでは3つあります。

最後の出口にジャンプする位置が分かり難いと思います。左の図の位置(2つめの炎の武器がある雷小僧がいっぱいいるとこです)から左に小さくジャンプすると出口のある場所の右端に着地できます。1つ上の段の同じような位置からでも大丈夫です(出口の位置にちょうど着地する)。ジャンプするときはコウモリに気をつけてください。炎が残っていればジャンプしながら打ち、無ければジャンプしてから鎌を投げておくといいでしょう。

その後の調べで、たんに出口の真上(右の図の位置)から飛び降りればいいということが分かりました^^;


5 出口 有り 金魚、タコ、ミニリュウ、サカナ、ミジンコ

初の水中面です。この面では最初から最後まで水中を進むことになります。水中では慣性が効くのと、水中の敵は触っただけでミスになるので馴れないとすぐに死んでしまいます。後半の2度目のミジンコの場所で数珠のような物が落ちています。これを取ると敵が食べ物になります。そのとき新しく出現した金魚がイチゴに混ざってたりするので注意してください。この面では NONE KILL BONUS も狙えますが、10000点しか入らないので無理に狙う必要もないでしょう。


6 BONUS面 無し 無し

この面も特に問題はないでしょう。最初上に登るまでは全て最大ジャンプでOKです。左下から出口の所に登るときに少しジャンプの高さの調節が必要になりますが。

もし、一番上や一番下の狭い穴に落ちてしまった場合は、穴の中で右側に寄り左に向かってジャンプします。ジャンプしたらすぐにレバーはニュートラルに入れ、ジャンプボタンを押しっぱなしにしていると、忍者君が左右の壁で跳ね返りながら上に登っていきます。適当なところでレバーを左に入れて壁につかまり、あとはよじ登っていけばいいでしょう。

このレバーニュートラルでの跳ね返りというのはマスターしておくと便利です。例えばこの面の最後の階段の所ですが、いったん左にジャンプして壁で跳ね返ってからならば直接右にジャンプするよりも高い位置につかまることができます。まぁ、ここは三角飛びでもいいですけど。


7 出口 無し 目玉、コウモリ

洞窟の中のステージです。目玉に殺されることはないので、コウモリだけに気をつけていればいいでしょう。下の方に目玉がたくさんいるので、前の面で手にいれた爆弾で稼ぎながら倒していきます。爆弾の爆風に目玉がのっかるような当て方をすると勝手に点が入ります。ここで NONE KILL BONUS を狙おうとすると、(たぶん敵キャラが多すぎるせいで)出口が出てきません。


8 出口 無し ダルマ、目玉

始まるといきなりダルマが出てきます。爆弾2発で倒せるのでさっさと倒してしまいましょう。少し進むと2匹目のダルマが出てきます。その後に目玉がたくさん出てきて、最後に出口が2つあります。

この出口はバージョンによって、どちらに入っても9-Aに行ってしまう物と、下の出口に入ると9-Bに行く物があるようです。新バージョンで9-Bに行ける物と行けない物があったので少なくともバージョンは3つあると思います。


9-A BONUS面 無し 目玉、雷小僧
9-B BONUS面 無し 目玉、雷小僧

9-A、Bどちらも同じ面です。

ここは難しい面ではありませんが、たまに左上の縦穴を登るときに雷小僧に踏まれてかなりの時間ハマる事があります。ここでハマるとまず時間が足りなくなります。

ハマらないためには雷小僧を上に登らせないように注意します。まず左下の目玉を一掃します。そして、上に登り左端まで来たら、雷小僧が上の段の左端に来ていないときにジャンプして爆弾を投げます。爆風で壁の向こう側の雷小僧を全て倒してから上に登るようにするとハマることはありません。もし雷小僧に上に登られてしまったときは、6面のところで説明した跳ね返りジャンプを利用して縦穴の上の方までいき爆弾を投げて倒します。このとき上にいる雷小僧を倒さずに壁をよじ登っていくとハマるので注意。

左上の縦穴を抜けた次の1段上がる所は左の壁に向かってジャンプして、レバーを右にいれておいて跳ね返ってから右の壁につかまります。最後の出口の手前の穴ですが、ぎりぎりでジャンプボタンを押せば穴は素通りすることができます。しかし、たいていは下に雷小僧がいるので手前の穴から下に降りて倒していくといいでしょう。雷小僧を倒した場合は、例によって左にジャンプして壁で跳ね返ってから右の壁に捕まります。


10-A 出口 無し コウモリ、怪獣、ダルマ、大ガイコツ

かなり大きな面です。まずはじまると忍者君は落下していきますが、この穴を上に登っていくとガイコツがいます。しかし、穴を登る前にすぐ右にいるダルマを倒してしまいましょう。もしダルマを倒さずに穴を登ろうとすると、ダルマが地震を起こして邪魔をしてきます。上にいくとコウモリと大ガイコツがいます。このガイコツは戦いたくなければ戦う必要はないので、自信のない人は穴は登らずにさっさと下へおりましょう。ガイコツを倒す自信があれば、ガイコツだけでも3000点ですし、ガイコツの奥に食べ物が3つくらいあるので、倒していくといいでしょう。

ダルマのいた部屋から右にいくと下に降りる穴があります。この穴を降りるときは必ず左端を降りてください。下に降りるといきなりクモがいるので、右にジャンプして降りると着地した瞬間にやられることがあります。クモとコウモリのいる通路を抜けるとまた下に降りる穴があり、降りると怪獣がでてきます。この怪獣は右端にひきつけてから飛び越えてください。あせって早めに飛び越えるとコウモリにやられてしまいます。左端までいき下に降りるとダルマが2匹いるのでサクっと倒して出口に入りましょう。

10-B 出口 有り 金魚、ミニリュウ、サカナ、ミジンコ

水中面です。なぜかタコは出てこなかったと思います。NONE KILL BONUS を狙ってもいいですが、数珠で敵を食べ物にするとサカナは金塊(5000点)になるのでそれを狙った方が安全でしょう。


11-A 出口 無し 忍者、金魚、タコ、ミジンコ、サカナ、ミニリュウ、クモ、怪獣

地上と水中のシーンがある面です。水中に入る前には武器を手裏剣か鎌にしておくといいと思います。水中から出るときにはレバーが上に入っているので、水中から出た瞬間に武器が切り替わってしまいます。もし水中に入る前に爆弾を使っていた場合、火の玉の武器がセレクトされますが、火の玉は選んだ瞬間に炎が回りながら近づいてきます。この炎が忍者君の位置まで来ないと武器を変えることも攻撃することもできません。それほど長い時間ではありませんが、敵に触っただけで死んでしまう水中ではその短い時間でやられてしまうことがよくあります。

11-B 敵全滅 無し シシマイ

嫌な雑魚No.1のシシマイがいる面です。とにかくシシマイの吐く炎が邪魔。同じ高さで炎を吐かれたらこちらの武器を炎に当てればその位置で止まります。できればここはBコースには来たくないのですが、13面のガイコツとの一騎打ちが好きでつい来てしまいます。


12-A BONUS面 無し ガイコツ
12-B BONUS面 無し ガイコツ

縦長の面で始まるといきなり忍者君が落ちていきます。右側にガイコツがいるので、始まったら右を向いてひたすら爆弾を投げまくります。それだけで下に落ちるまでにかなり稼げると思います。

この面はかなり三角飛びのテクニックが要求されます。縦長の面で敵がいるので、三角飛びをしながら戦わなくてはいけません。こういう空中戦は後半の面ではよくあるのでここで練習しておきましょう。自由自在に空中で戦うためにはジャンプボタンと攻撃ボタンをばらばらに操作しなければいけません。

たとえ敵を全て倒してしまっても油断はできません。出口の手前の所が出っ張っているので、下から時間をかけてよじ登るという妥協ができません。ここだけは文章では説明しづらいので、何度も練習して感覚をつかんでもらうしかないでしょう。

しかし、敵を倒して点を稼がないのならば楽な方法があります。まず一番上まで登ります。そうしたら、すぐ下の右向きの横穴の中のガイコツが穴から少し体を出したところで飛び降りて踏みつけ、そのまま右に跳ねます。するとでっぱりの横につかまることができます。ただし、このときジャンプボタンを少し押して調節する必要があります。ジャンプボタンを押さないと届きませんし、押しっぱなしでは飛びすぎて落ちてしまうので馴れないと難しいですが、馴れてしまえば凄く簡単になります。成功すれば時間もかなり短縮できるし、ギャラリー受けもいいと思います。


13-A 出口 有り 目玉、ガイコツ、タラコ唇、コウモリ、浮遊ガイコツ、ダルマ

狭い通路の多い面です。途中下に降りる穴と右に進む道に別れている場所がありますが、右は食べ物が3つくらいあって行き止まりです。出口へ行くならば下へ降ります。このとき、必ず穴の左端から降りるようにしてください。特に右へ行って食べ物を取ってきたときは注意してください。左側からなら普通に飛び降りればいいんですが、右側から来た場合はいったん左の壁につかまってから落ちてください。下に降りるとすぐ右にタラコ唇がいます(いないときもある)。左端ならば襲ってこないので安心してください。

そこから少し右に進むと今度は右と上に別れています。右に行くとダルマがいます。出口は上です。

13-B 敵全滅 無し 大ガイコツ

まさしく一騎打ち。左右は溶岩で逃げることのできない場所で大ガイコツ1体と死闘を演じます。


14 出口 無し 怪獣、タラコ唇、浮遊ガイコツ、コウモリ、大ガイコツ

最初の難関といったところでしょうか。大ガイコツとの戦い方を知らないと辛いと思います。僕は初めてここをクリアしたときは大ガイコツは飛び越えました(笑)剣を振り下ろしたときにジャンプして頭の上にのったら、そのまま大ガイコツも右に移動してくれて出口まで運んでくれました。その後何度も同じ事を試してみましたが、二度と成功しませんでした。おそるべし、ビギナーズラック(笑)

さて、この面ですが注意するのは怪獣とタラコ唇の複合攻撃でしょうか。これから後もこの組み合わせは多いので、この面で馴れておくといいでしょう。まず、怪獣ですがこいつは倒せません。また、怪獣に当てた爆弾には攻撃判定が無いので、他の雑魚と一緒に出てきたときは注意が必要です。まず、始まって少し進むと左側から怪獣が歩いてきますが、これをすぐに飛び越えてはいけません。なるべく右側に引き付けてから飛び越えます。飛び越えてから少し進むとタラコ唇が出てくるので爆弾を投げて倒します。ただし、爆弾の間合いとタラコ唇が突進してくる間合いというのは微妙な差で、突進してこない位置から狙っていると怪獣に殴られて気絶したときに少し前に押されてタラコ唇が突進してきてやられることがあります。ここは勇気を出して、爆弾を投げてから自分の方から突っ込みます。すると勝手に爆風に突っ込んで死んでくれます。タラコ唇を倒したらそこで一旦足を止めます。するとすぐに怪獣が追いついてきます。ここでいったん殴られてから進みます。殴られる瞬間に伏せるかジャンプをすれば、攻撃を避けることができるので慣れてきたら避けた方がいいでしょう。殴られるなり避けるなりしたら、また少し進むとタラコ唇が出てくるので同じように倒します。これをタラコ唇が出てこなくなるまで繰り返します。

タラコ唇のいる段が3つほど続いた後は、浮遊ガイコツとコウモリの飛んでいる段があります。これが最上段で、右端に大ガイコツがいます。大ガイコツは2段下がった位置にいますが、ガイコツの剣に当たった爆弾は攻撃判定がなくなってしまうので注意しなければいけません。大ガイコツは下の段にいるので何も考えずに爆弾を投げていると全て剣に当たってしまいます。まず、ガイコツが後ろに下がるのを待ちます。目の前で待っているとなかなか下がらないので、ガイコツが画面から消えるくらいまで戻ると下がりやすい気がします。ガイコツが後ろに下がったら、また前に進んでくる前にガイコツの足元に当たるように爆弾を投げまくります。端までいって爆弾を小さく(ボタンを短く押して)投げていればいいでしょう。するとガイコツは自分からくらいにきてくれます。このときあまり端で頑張っているとガイコツに剣で斬られるので早めに逃げます。これを数回繰り返して、ガイコツに3〜5発ほどクリーンヒットしたと思ったら、後は下の段に降りて一気に倒してしまうといいでしょう。もしガイコツに端に追いつめられたら、壁に向かって爆弾を投げるといいでしょう。倒せそうになければ、伏せてガイコツの下を通り抜けて裏側に回り、裏から倒します。ガイコツと同じ段で戦うのが恐ければ、ガイコツが死ぬまで爆弾を投げていてもいいですが、そのときは特に永パ防止キャラに注意してください。そろそろヤバいかな?と思ったら2画面くらいスクロールさせましょう。

もし、何度も死んでタイムが足りない場合や、爆弾でガイコツを倒す自信がない、または面倒なときは火の玉を使えば簡単に倒すことができます。火の玉は剣で無力化されることがないので、何も考えずにバシバシ使えば倒せます。


15 BONUS面 無し 目玉、タラコ唇

特に難しい面でもないです。上にいるタラコ唇が嫌なので、あらかじめ下から火の玉で倒しておくといいでしょう。なお、この面には鳥居がないのでクリアしないと先に進むことができません。

もし前の面やタラコ唇を倒すのに火の玉を使ったならば、全て使い切ってから出口に入った方がいいでしょう。


前へ戻る 次へ進む



saved from url= http://home.att.ne.jp/yellow/hide_n/game/ninjakun3.html

忍者君阿修羅の章 攻略 その3


SCENE クリア条件 敵復活 出てくる敵
16 出口 有り? 忍者、雷小僧、ガイコツ、ヨロイ、目玉、怪獣、タラコ唇、クモ、コウモリ、浮遊ガイコツ、大ガイコツ、ダルマ、金魚、サカナ、ミジンコ

このゲームの中で最も大きな面です。途中で水の中に入る場所が2ヶ所あります。タイムは500秒ありますが、あまり余裕がないので稼いでいると時間が足りなくなります。

途中、下が溶岩になっている場所があります。そこでは上から落ちてくるときに回転しながら落ちてくると溶岩の中に落ちても死にません。溶岩の中に落ちた場合は、そのまま右端まで溶岩の中を歩いて行けば安全に進むことができます。溶岩地帯の右端(右図)まできたら上に登ってください。欲張って食べ物のある場所から登ると難しいので、右端から登るといいでしょう。もし登るのに失敗して溶岩に落ちると死んでしまうので注意してください。

しばらく進むと、ヨロイがいる場所があります。そこでは左図の位置から左にジャンプすると壁の中に入ることができます。壁の中に入ったらレバー右とジャンプを同時に押すことにより、1つ左に移動できます。その場所から真上にジャンプすると壁の中を安全に登って行くことができます。


17 出口 無し? クモ、コウモリ、大ガイコツ

長い通路の先に大ガイコツがいるだけの面です。ただし、出口に入るのが少し難しいです。

この面の出口はジャンプでは届かない位置にあるので壁をよじ登って行かなければいけません。しかしコウモリが飛んでいるので、普通に登っていくとコウモリにやられてしまいます。

そこでまず大ガイコツを倒したら右端まで行き、その場所で画面内にいるコウモリをなるべく同時に全て倒します。そうしたら、すぐに壁にジャンプしてなるべく上に登って行きます。すると新しく出現したコウモリがまとまって飛んで来るのでぎりぎりまで引き付けたら下に降ります。そのままコウモリを殺さずにやり過ごします。コウモリが左に行ったらすぐに壁を登れば、次のコウモリが来る前に出口まで登ることができます。


18 BONUS面 無し 無し

縦長の面です。右側にいろいろありますが、左側を登っていくことができます。

普通に三角飛びしていけば出口のあるブロックの下にあるジグザグのブロックまでは簡単に登れると思います。ここから出口の場所に行くのが少し難しいです。

まず、ジグザグのブロックの最後の縦に2段あるブロックから左に半ブロックほど離れた位置に立ちます。その場所から右にジャンプし、ジャンプボタンは押しっぱなしにしてすぐにレバーを左に入れると三角飛びをすることができます。そのまま左の壁でもう一度三角飛びをすればちょうど出口の所に行くことができます。


19 出口 無し? 目玉、クモ、ガイコツ、怪獣、浮遊ガイコツ、大ガイコツ

この面は飛び降りる場所が多く、何も考えずに飛び降りるとコウモリが飛んでいてやられてしまいます。基本的に飛び降りるときは爆弾をいくつか投げて掃除してから降ります。広い面ですが、道が分かれていてもすぐに行き止まりになっているので迷うことはないと思います。最初はとにかく右下に向かって、一番右まできたら上に登り、最後に左に行けば出口があります。

途中下に降りるところで右の横穴にクモがいる場所があります(後半で死んだときの復活地点)。ここは死にやすい場所なので注意してください。

まず、飛び降りる前に爆弾を投げて、コウモリを倒します。画面外なので見えませんがスコアを見ていれば倒したかどうか分かります。スコアが増えたら念のため1つ爆弾を投げてから右に軽くジャンプします。右の壁で跳ね返り左の壁まで来たらレバーを左に入れて壁につかまります。そこから降りれば下に落ちても気絶しません。下に降りたら左からコウモリが来ていると思うので、それを倒します。ここを左に行くと大ガイコツがいますが、時間がもったいないので無視します。次はいま降りてきた穴を登って、途中のクモのいた横穴に行きます。横穴にはクモがいるので、下から爆弾で倒してから登ります。コウモリも飛んでいるので注意してください。


20 出口 無し? コウモリ、浮遊ガイコツ、タラコ唇、怪獣、ダルマ、大ガイコツ、おっちゃん

この面は道なりに進めば出口にたどりつける面とは違い、道が分かれていてどちらに進んでいいのかわかりにくくなっています。

まず、ひたすら右上に進みます。すると右側が壁で上にしか行けない場所があるので、少し戻って下に降ります。このとき穴の右側から端から1ブロックあけて左に小さくジャンプすると、下の横穴に降りることができます。この横穴には大ガイコツがいます。ここはあまり移動できないので、段の上からガイコツに攻撃していると火の輪が出てきてしまいますし、火の輪を出さないように上に逃げたりしていると時間が無くなってしまうので、ここは思い切ってガイコツと同じ段に降りて倒した方がいいでしょう。もし死んでしまっても復活地点はすぐ近くです。

ガイコツを倒したら今度はひたすら上に登っていきます。途中横穴がありますが無視した方がいいでしょう。一番上まで行くと穴の左右にタラコ唇がいるので、左に爆弾を投げながら穴の右側に出ます。右側のタラコ唇は穴からだいぶ離れているので、動きません。ここは1つ下の横穴を通って右から来ることもできますが、穴の左側のタラコ唇がやっかいなので下から来た方がいいでしょう。タラコ唇を倒したら左に進んで行けばダルマがいて、その先におっちゃんがいます。ここはおっちゃんのいる段が1段しかさがってないので通常の2段さがってる場所よりも戦いやすいです。おっちゃんを倒せば左に出口があるので壁を登ってください。ただし、浮遊ガイコツが飛んでいるのでお尻を噛まれないように注意。


21 BONUS面 無し ガイコツ、雷小僧

この面はとても難しいです。他の面は基本的にジャンプボタンを押しっぱなしの最大ジャンプとボタンをすぐに離す最小ジャンプだけでクリアできますが、この面はそのどちらでもない中途半端なジャンプが必要になります。

出口へ行くためのルートは、まず右側を上まで登り、左上から下に降りて三角飛びを使って真ん中の部分に入ります。この左上から降りて真ん中に入るのが難しいです。

まず左図のような位置に立ちます。そこから左に最小ジャンプをします。何度か壁で跳ね返った後に、左側の壁の一番下のあたりにぶつかります。そこから右に最小ジャンプより少し大き目に三角飛びをすると真ん中のエリアに入ることができます。中にガイコツがいますがほとんどジャンプしないので心配ないでしょう。心配ならば外から火の玉で倒しておくといいでしょう。


22 敵全滅 無し カブキ

ひさしぶりに敵全滅の面です。縦長の面で火の玉も2個あるので、だいぶ稼げると思います。ここで減ってしまった忍者君を補充しましょう。


23 敵全滅 無し ヨロイ

地形は22面と全く同じです。ただし、敵がヨロイになっています。ここでも稼げなくはないですが、ヨロイは強いので無理しない方がいいでしょう。


24 BONUS面 無し ヨロイ、タラコ唇

地形は15面と全く同じです。しかし、敵がヨロイになっています。

この面はかなりキツいです。必ず下の段にいるうちに、火の玉でタラコ唇を倒しておきましょう。

壁を登ったらぎりぎりの位置から最大ジャンプをすれば次の壁の一番上のブロックにつかまることができます。そのまま壁を登ってしまい、同じようにして一番右までいきましょう。ただし、ヨロイはジャンプしまくるので、たいてい邪魔されます。もし穴に落ちてしまったら、絶対に気絶させられないように注意します。もし気絶してしまうとかなり長い時間気絶したままになるので時間が足りなくなります。ヨロイを気絶させることができたら、爆弾で倒してしまいましょう。

上の段にも2匹ヨロイがいますが、ここは爆弾を天井に当てて爆発させれば矢は防げるのでなんとかなると思います。


25 敵全滅 無し カブキ

この面を初めて見る人は驚くと思います。どうしてかは見てのお楽しみ。


26 出口 有り? シシマイ、コウモリ、目玉

この面にはシシマイがたくさんいます。クリア条件は出口なので全部無視ですが、炎がものすごく邪魔です。出口が炎に囲まれていたときは泣くしかないでしょう。


27 敵全滅 無し ヨロイ

3の倍数の面なのにBONUS面ではありません。ヨロイだらけの面です。数が多いので最初のうちはけっこー大変です。ある程度倒して数が減ってくれば楽になります。


28 BONUS面 無し 雷小僧、ガイコツ

21面と全く同じ面です。面倒ならば無視してもいいでしょう。雷小僧とガイコツがいるので少し点を稼いだらさっさと鳥居に入りましょう。


29 出口 無し? クモ、コウモリ、怪獣、タラコ唇、浮遊ガイコツ、大ガイコツ、ダルマ、おっちゃん

この面も最初はどこに行けばいいのか分からないと思います。最初はとにかくひたすら右上を目指します。右上まで行くと下に落ちる縦穴があり、それを降りて左に行けば出口があります。

右上へ行くまでに途中ちょっとつらい場所があります。縦穴を登る場所で、上にも下にもコウモリが飛んでいて、登った先には怪獣とタラコ唇とクモがいます。ここは一度登って怪獣を左端までおびき寄せてから行くといいと思います。

縦穴を落ちてからしばらく左に進むと、なんと通路に大ガイコツがいます。ここはガイコツの下を抜けられない旧バージョンではものすごく辛い場所ですが、新バージョンではガイコツの下が通れるので、はって下を抜けます。

すると左側に一段下がった場所があるので降ります。ここにいれば大ガイコツの攻撃は当たらないので安全に倒すことができます。

別にガイコツを倒さなくてもクリアはできるので、時間がなければさっさと左に行きましょう。すぐ近くに出口があります。しかし、出口はジャンプで届かない位置で浮遊ガイコツが飛んでいるのでお尻を噛まれないように注意してください。


30 出口 有り 雷小僧、ガイコツ、シシマイ、クモ、タラコ唇、コウモリ、怪獣、ダルマ、大ガイコツ、おっちゃん

この面はとにかく三角飛びをしながら戦わなければいけません。

まず縦穴を上に登って行きます。しばらく行くと右にガイコツのいる横穴がある場所があります。その少し上の左側に他とは違うブロックが並んでいる場所があります。実はそこが破壊することができ、隠し通路になっています。ただし、このあたりで上から雷小僧やシシマイが降ってくるのて注意してください。

隠し通路を左に進むと、また縦穴があります。この穴は下に落ちるとクモがいるので落ちないように注意しましょう。穴を一番上まで登ると右に通路があり、途中の壁を壊すと広い部屋(通路?)に出ます。

実はバージョンによってはバグがあり、この通路を塞いでいる石を全て破壊してしまうと、出口が消えてしまいます。ここは一番上の石だけを破壊しないように注意してください。爆弾だとついうっかり破壊してしまうことが多いので、手裏剣等で下だけ破壊するといいでしょう。

しばらく右に進むと大ガイコツが出てきます。大ガイコツを倒し(やり過ごしてもいい)右端まで行くと壁になっています。その壁の一番上のブロックが破壊することができ、そこに出口があります。


31 敵全滅 無し 阿修羅

遂にラスボス阿修羅の登場です。

基本的に大ガイコツやおっちゃんと同じタイプの敵です。

画像にはモザイクをかけておいたので、どんな敵なのかは自分で確認してください。


前へ戻る メニューへ戻る
[PR]動画